2007年11月アーカイブ

懐かしいアルバム

| コメント(3)

次女が嫁いだ家のお父さんは私とほぼ同年代。
なにしろ長男の結婚式のフィナーレに是非この曲を・・・。
出したCDがS&Gの「明日に架ける橋」なんだから。
カメラが好きだったりで話が合うのです。
10月のジャズコンサートのCDをプレゼントしたらお礼に聴い下さいと、
何枚かのCDを次女に渡したようです。
「MY GIRL」7枚入りの豪華版は「ジョニー・B・グッド」など懐かしい
曲が盛りだくさんの数々。
あああ一日中聴いていたい!
arubamu.jpg

冬晴れ?

| コメント(3)

朝晩はホントニ寒い。夕方になると冬の夕焼けがとても綺麗だった。
毎日のニュースは辛い事実が多いので心が痛む。
遺体で発見された姉妹は我が家の孫達と同じ年齢。
未来がたくさん在ったろうに突然奪われてしまうなんて。
あまりに理不尽だ。
紅葉から落葉に・・・・季節は駆け足だ。
popura11.jpg

滝本邸の秋

| コメント(2)

11月25日、イチコ新井店で餅つきイベントの日。
この日は頸城区百間町の滝本邸の庭園の開放日でした。
近所のご婦人が訪れる方々へのサービスの準備で忙しそう。
takimoto1125.jpg
山田邸と滝本邸が並んでいます。私はこの道の風情が好きです。
ここを通って中学校に通いました。
滝本庭園の中には茶室もあります。
takimotogenkan.jpg

takomotohei.jpg
じっくりと撮影したいスポットです。
takimoto21125.jpg

takimoto31125.jpg

takimoto51125.jpg

takimotoniwahiro41125.jpg
ほんとのデジカメ撮影。ペンタックスは私の一番古い写真機。

野沢菜漬け

| コメント(4)

ひと雪を受けた野沢菜をイチコ新井店で購入しました。
我が家の畑は西風がつぼんで来るので野沢菜作りを諦めました。
イチコのIさんに特別頼むんです。有り難い!
雪に逢った野沢菜はぬめりが出てとても甘いのです。
母が亡くなる前にメモ用紙に伝授してくれた秘伝?です。
一通りメモを熟読して美味しさをイメージします。
まずは洗って。
我が家の伝統の味。
胡椒、昆布、煮干し、渋柿・・・・・・・・。秘密の味付け。
今年は嫁いだ娘と妹にも味わってもらおう。
07nozawana1.jpg
塩加減が難しい。塩は勿論天塩ですよ。
07nozawana2.jpg
最後はズシンと重石をのせます。
07nozawana3.jpg

餅つきイベント・・快晴!

久しぶりの快晴!風は無し、青空が広がっています。
元気印のお婆さんのIさんとコンビを組んでの餅つき。
そんな日は朝から楽しい気分。百間町の「滝本邸」」では庭園の開放日。
寸暇を惜しんで庭園を散歩して紅葉を楽しみました。
スーパーイチコ新井店のあるところは眺めが抜群です。
妙高、火打が一望なのです。
そして・・・本番の餅つきイベント。
motituki1
珍しい!外人さんが搗きました。ヨイショ!ヨイショとかけ声元気。

ダイコン取り

| コメント(5)

土曜日は笹だんご作りがメイン。女性軍がだんご、男は黙って丸餅つくりでした。
午後からは配達です。
12月2日に開催する地元Yスーパーでの餅つきイベントの打ち合わせ確認。
このスーパーでは白餅の初納品です。
いっぱい売れますように。
おお!三時過ぎから雨が、ヤダナー。
女房から携帯電話が、「ダイコン取りするからすぐ来て!」
二人でやる作業は能率が抜群で、あっという間に完了しました。
家の中を見たら「あゆ」ちゃんの保育園での作品を発見!
ハサミの練習成果カナ?可愛いね。
ayuutiwa.jpg
可愛いと言えば、女房から作ってもらった首に巻くタオルを止めるアクセサリー。
大変私は気に入って毎日装備してます。
自分では◎と思ってるけど誰も可愛いとは言ってくれないナー。
akusesari.jpg
◇ドラマ「点と線」スピードと緊張感溢れる展開。
合間に入るCMが長く感じられ、邪魔になるドラマだった。
最後まで見てみてしまったです。

チビは人気もの

| コメント(2)

休日の今日は製造はお休みです。
ホントハ搗きたいけど人間がいない。辛いナー。
連日の寒さで冬将軍が近いことを肌で感じます。
皆さん冬の準備で忙しいのです。
我が家も忙しい。冬囲いをシルバーさんに依頼したけど大丈夫だろうか?
配達の合間に家に立ち寄ったらナント妹親子が来宅。
二人の姉妹の関心事はチビでした。
yokomuki.jpg  handaisita.jpg
人気は衰えませんネー。孫達はおみやげで大歓声!
最近のチビ、必ず私の足下に来ます。だから暖かい夜を迎える事が出来ます。

配達

久しぶりに配達。今日もみぞれ雨で強風。
直江津の港の前を通ったら虹が出ていた。
naoetunizi.jpg
集金の家が二件あったけどいずれも空振り。
留守のお宅はもう長年の馴染みのお婆さんの家。
お体は大丈夫だろうか?
お餅の商いをしてから23年目。私達のお客さんは高齢者が多い。
電話をかけての注文はお年寄りが多いので顔が浮かんでくる。
今朝の父は泣いていた。
夕方になるともの凄く喜んで笑ってた。
妻も私も父の様子で一喜一憂する毎日。

「生協」って何ですか?聖教?盛況?正教?・・・・・・・。
生協活動の原理原則!に最も忠実だと言われているのが
「生活クラブ生協」です。
「国際産直」の基に日本の野菜農家が切り捨てられる時代。
どっこい頑固な組合員さんの集まりなんですが、
私ら農家にとっては頼もしい味方です。
せちがらいご時世です。有り難いですネー。
小林旭じゃないですが「熱き心」です。
農家の方こそシッカリしないと・・・。私はたくさんの勇気をもらってます。
今日は湯沢の雪にもめげず東京から取材の生活クラブのH氏。
seikatutoziti.jpg
「生活と自治」は生活クラブの機関誌です。真面目な本です。
記者H氏は若干45歳の働き盛り、根性の取材を受けました。
約束の時間には私に予定が入って、「くびき駅」に降りて、
又、直江津駅まで電車で行ってもらい、とんぼ返り。
「くびき駅」は無人駅です。喫茶店なんかありません。
山形県遊佐町農協とお米の産直を始めたのが「生活クラブ生協」。
組合長のI宅に研修させて頂いていた20代の私。若かった!
しばし、記者さんと昔話をしました。
「米価急落下の日本稲作とお米の将来」「農業の未来」
そして「食の未来」そして「農業農村果ては日本の未来像」・・・・・。
時間がアットいう間に過ぎました。
◎農産センターでは人手不足で今日も悲鳴!

いつもお世話になってます、スーパーイチコさん。
今日は南本町にあります本店にて恒例の餅つきキャンペーンです。
イチコ創業136年祭なのです。凄い!136年ですよ。
ちょっと寒いけどさすがに大人気!
外の自転車置き場には人だかりが出来ました。
じっくり蒸して最高の「蒸し米」になりました。
搗き手はお兄さんで、私は「合い取り」です。
ヨイショ!ヨイショ!気合いが入りました。
itikomotituki.jpg

「潟川ほっと環会議」開催

急に真冬の天候になった。風は大荒れ、湯沢では雪だとか。
今日は地元、柳町地区にとっては大切な日。
「潟川ほっと環会議」が集落センターで開催されるんだから。
中柳町の皆さんに再度連絡する。果たして何人出席か心配なんだ。
潟は江戸時代から開拓の歴史、その潟川を改修する話しだから・・・・・・・。
だから熱くなる。ほっとかん、ホット・・熱く・・環境・・・人の環・・・。
良かった、大潟区からも女性も含めて多数の参加者があって良かった。
hotokan1.jpg  hotokan2.jpg
田中女史の軽妙な語り口と情熱溢れる言葉に参加者も和気藹々になった。
hotokan3.jpg

hotokan4.jpg
これからの農地は食料の生産基地だけではなく、防災、憩い、環境の視点が大事。
生き物に配慮した整備、子供達が地域の未来に夢を描けるものでありたい。

研究発表

| コメント(8)

研修も二日目。早朝に起きて入浴。
松島湾から昇る日の出を眺めてのお風呂でした。
■生物多様性と水田再生
パルシステム生協連合会   田崎 愛知郎氏の報告
氏からは「田んぼの生き物」について教えていただいた。
■技術研究発表
?生物活性水によるクロレラの培養と養鶏飼料化実験
山梨自然学研究所と山梨大学の共同研究
?バイオペット飼育によるアニマルウェルフェアー基準にもとづく
飼育管理の実態と検証
秋田県 (有)ポイークランド
■自然学を実践する「土と水の学校」の各地からの報告。
ここで私が15分ですが報告致しました。
内容の濃い研修でした。
07bmw2.jpg
今川農機店の社長と社長代理の娘さん、ご一緒有り難うございました。
感謝です。
07bmw3.jpg
家路に出発の僅かな時間、松島湾を散策いたしました。

森は海の恋人!

今年の「BMW技術全国大会」は宮城県松島町で開催されました。
会場は「ホテル大観荘」宮城県での開催は初めてです。
テーマは「ひろげよう「BMの世界」森から海へ
石沢理事長の「世界遺産、白神山地、の水を守る農業」が印象的だった基調報告。
そして特別講演「牡蛎をつくる森」 畠山 重篤氏は圧巻だった。
やはり今回のメインテーマだ。
氏は牡蛎養殖業であり、大川中流域に暮らす熊谷龍子さんとの出会いにより、
森は海の恋人と言う標語も生まれた。
平成元年から植樹祭が続けられ約3万本の落葉広葉樹林を植え継続中。
平成2年からは体験学習も開始して招いた子供たちは7000人を越えました。
情熱的な話に感動!です。
07bmw1.jpg

名古屋大学環境学研究科の奥地拓生氏の
「松島湾、気仙沼に注ぐ、水をつくる岩石のストーリー」も圧巻だった。
美味しい各地の食材を食べての交流会は素晴らしかった。

研修を終えて

| コメント(1)

一泊二日の研修は私に新たなエネルギーを生み出しました。
家に帰ると農産センターの仕事が山積みになっている。
農地・水の確認事項も山積している。
ここの所連日の寒さ、今日、我が家の一番のイベントは「七五三」の写真。
子供達がとても喜んでいた写真撮影。
夕方になって小雨が降る昨今。夕虹が美しい。
明日が輝く日になるように祈ろう!
07nizi1.jpg
連続の研修が続きます。明日からBMW全国大会。朝7時出発!
会場は宮城県松島町です。
腹痛に襲われてからお腹は本調子ではありません。
健康に注意しなければ。

北陸ブロック大会

農林省が創立した実にユニークな学校、それが独立行政法人
農業者大学校」です。
いよいよ独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構
「農業者大学校」となります。
全寮制の学校で個性溢れ津農業経営者を育てた学校としては
まさに、特筆だと思います。
富山県高岡市にて「北陸ブロック大会」が開催されたこのイベント。
正式には農業者大学校同窓会 富山大会となります。
9時に自宅を出発、会場の高岡駅前の「ウイングウイング高岡」に到着。
ここは生涯学習センターと県立高校が併存しているユニークな建物。
13:30 講演会「幸せに生きる」高野山 真言宗 長幸寺住職 松田精幸氏
そして、卒業生の事例発表。これが一番のイベント。素晴らしかった!
nagata.jpg
石川県小松市のN氏。農業ベンチャー企業のライスクリエイト社長。
普通の稲作農家の顔とギャバ、米糠の主成分「日本キヌカ」などなど
米から次々ヒット商品を生み出しているカリスマ経営者!
「日本の農業はダメじゃない。一番大切な産業として見直される日が必ず来る」
熱い心で語っていた。
何事にも本気で取組む姿勢と固定資産を増やさず
アイデアで勝負する経営感覚がすばらしいと思った。
watanabe.jpg
新潟県三条市の果樹農家のW氏。
倉庫からモーツアルトが聞こえ、果樹園にバッハを流す。
葡萄棚下でキャンドルコンサートも企画して大成功!
葡萄の一房オーナーもユニーク。
nakanisi.jpg
人口1000人を切る富山県旧利賀村。現在の南砺市。
そこで「そばの里」なる蕎麦屋を営み子供を育てているN氏。
東京に出たときは余りのカルチャーショックに!
17期生の発表は今の農業の縮図そのもので自分の置かれた
地域で必死に汗をかいている清々しさを感じた。

今晩の愛里ママの料理は最高!でした。
いくらとシイタケもたくさん食べました。食べ過ぎました。
風呂上がりに愛結ちゃんと少し遊びました。
オヤ!胃がカンカンに固くなってます。突然の腹痛にダウン。
頭が真っ白になりました。余りの痛さに転げ回るだけ。
あああ!どうしたんだ!
それにしたって今日は寒い!
冬が迫ります。紅葉も見事な色!
S宅玄関前も紅葉。
07momizi.jpg

子供キッチン

子供キッチンツールで有名なWeb店長。
それが田舎のせがれさんとキッチン兄さんです。
昨年は孫のクリスマスプレゼントにキッチンツールを選択しました。
これが大人気を博しましてまさ爺の人気は我が家では、
追随を許さないほどになりました。
きみまろさんじゃないですが「有り難い」ことです。
二人並んでのお料理の準備。
hutari.jpg
さてさて、コロッケ作りに夢中です。
07ayu.jpg

07noa2.jpg
今日は大変仲がイイナー。
07hutari.jpg
かぼちゃのコロッケは最高でしたよ。食べ過ぎちゃいました。
07korokke.jpg

防災訓練

| コメント(2)

7.11水害、中越地震、能登地震、そして中越沖地震。
この所の自然災害はいつ起きてもおかしくない雰囲気。
災害復興で柏崎が現場になっている人は近所でも多いのが現実。
特に水道関係の仕事の人や住宅関連の人は隣の柿崎を含め
災害復旧真っ最中の段階。
災害の記憶はなくなろう筈がない。我が家もやっっと昨日N工務店から
修繕箇所を点検してもらいホット?したところ。
さて、日曜の朝は大坂井地区の防災訓練です。「地震発生」
七時半に集合して町内会長さんの挨拶。
tyounaikai.jpg
ここは旧小学校跡。たくさん人が集まりました。
syugo.jpg
駆けつけ放水から消火器の訓練。
hosui.jpg

syokaki.jpg
地震想定の救助訓練は真剣そのものです。
ジャッキの使い方やタンカーの作り方など実践そのもの。
kyuzyo.jpg

kyuzyo1.jpg
私達が現役の頃よりもずっと消防団員の役目の重要さは増しました。
訓練も見せる訓練から実践的、救助に重点が置かれています。
バケツリレーから買い物袋による初期消火訓練。
消火栓を活用した消火と有意義な訓練でした。
syoka.jpg
消防団員は勿論のこと役員の皆様、ご苦労様でした。

初冬

今、農産センターではDMの発送で忙しい。
今年は特別TさんやSさんにもお願いしている。
なにせ、田舎の農産加工はどの行程も手作業になる。
シルバーさん達の協力と力コブなしでは成立しない。
そんな今年、娘が手伝ってくれてるのが何より嬉しいし頼もしい。
特に今まで手伝っていただいた主力メンバーが抜けた今期。
皆さんが年をとって腰や膝の故障を抱えてのリタイア。
仕方がない。
日増しに寒くなる。冬だ!
滝本邸の紅葉が益々赤みを増す。
takimoto1.jpg

takimoto2.jpg

takimoto3.jpg
嫁いだ次女が夕食に来た。夫は飲み会だとか。
それで今晩はスキヤキ!
酔って、踊って、孫と遊びましたよ。
大声で遠藤実作曲の「高校三年生」を歌って、サー行進!
女房も入って堂々行進!

風土記

| コメント(4)

初冬を迎えて、雪国ではそろそろ冬支度に忙しい。
庭木を囲い、農家では農機具の収納から生活全般が冬モードに変わる。
畑では収穫を終えた茄子やオクラの茎や枝を始末。
根がグーンと張っているのでギックリ腰に注意して抜く。
農産センターの真向かえの農家では今年も「たくあんダイコン」用のダイコン干し。
これぞ季節の風土記。この景色好きだナー。
07daikon.jpg

回り寿司

一段と秋が深まっています。さざんかの宿?
落ち葉ならぬ落ち花です。我が家の塀に咲いてます。

回ってる寿司は寿司じゃない・・・・なんて喚いてる人がいたっけナー。
でも寿司だって回る事もあります。
07otibana.jpg
幸人パパは休暇でお留守。
今晩の夕飯は待ちに待った「回り寿司」ですよ。
子供達は大喜びです。夢にまで出たそうな。
我が家では寿司とは「回る寿司」の方が本物なんです?。
sakana.jpg
今日は土日でないので店内は意外とスッキリしてます。
大好きな「いくら」が回りながら近づいて来るんだからたまりません。
子供には紙芝居見たいに思えるのでしょうか。
ああ食べたナー。
susi1.jpg susi2.jpg
◇注意!客が少ない時の回り寿司は注文する事。
しゃりが乾いてしまいますネ。   余談!!!

tokiiti.jpg
「いっしょに!なじらね?やらんかね!」
新潟朱鷺市2007が、会場 弥彦温泉 四季の宿 みのや
にて開催されました。
日頃HPやblogを通してビジネスチャンスを研修してきた仲間の集合です。
12時30分、ナルス大潟店で待ち合わせです・
bくまさんとJKさんの車に同乗。
イザ弥彦温泉へGO!
今日から有名な菊祭りが始まり大変な賑わいでした。
テーマは、出会う・・聞く・・・話す・・・学ぶ・・でした。
おおお!日頃尊敬していますWeb職人のSさん、Kさんも名ホスト役で。
tokiiti1.jpg
交流会は200人を越す人混みで熱く情報交換。私はウーロン茶でしたが。
有意義な時間に感謝でした。
tokiti2.jpg
このイベントを企画・運営して下さいました朱鷺市の皆さん、
ほんとうにご苦労様でした。有り難うございました。
二次会は残念ながら欠席いたしました。餅製造が始まっています。
それに明日は早番ですから・・・お米の出荷日ですから「挨拶文」
「タックシール」の作成も待っています。うしろ髪引かれる思いで・・・。

ふたたび紅葉屋敷パート2

猛スピードで郵便局回り。いよいよ本格的民営化スタートの年。
直江津部会管内を黒井郵便局からスタートして桑取から峠を越える。
海を眺めながら、左折すると有間川。川添の集落。
田んぼ紅葉のコントラスト。
やがて桑鳥郵便局がひっそりと佇む、この景観が好きだナー。
中の俣は秋の真っ最中で紅葉が美しい。
「熊に注意」の看板を見ながら今年は同乗者がいなので少し緊張した。
山越え中に会った車は2回ほど、山村の暮らしを肌で感じながらワゴン車で疾走?
昨日回っていたのでどうやら餅つき時間には間に合った。
あいにくの小雨なので高田に到着まで薄暗い道だった。
Q宅の紅葉屋敷のすばらしさを思い出すことになった。
oosima7.jpg

oosima8.jpg
oosima9.jpg

oosima10.jpg

紅葉屋敷のO邸

| コメント(4)

元村長のご自宅O邸は世に言う「紅葉屋敷」・・・と昨年アマチュア写真家
のMさんから習った言葉。
JA中央会にて認定作成者第一回会議に出席。
その帰り道、思い切ってO邸を通ってみた。
「ゴメンクダサイ」・・・O氏は玄関でゴルフのスイング。
「ヤーなんだい?」早速、許可をいただいて撮影開始。
オヤ!太陽が顔を出した。しめた!
広いお屋敷には紅葉がいっぱい。
oosima1.jpg

oosima2.jpg

oosima3.jpg

oosima4.jpg

oosima5.jpg

oosima6.jpg

いい写真撮れたかな。O氏に感謝!!!

家族遠足

| コメント(4)

11月3日のそれはそれは楽しい家族遠足の報告パート2。
早速、絵日記を書きました。愛里ママはやるね。
紅葉の押し葉です。
zuga.jpg
尾神岳から一路、柿崎地区の横山集落にある名水、「大出口」へ。
里の秋です。
ダイコン干しと干し柿がとてもマッチしていました。
satonoaki.jpg
乃愛ちゃんは喜んでペットボトルを二つ抱えていちもくさん。
noamizukumi1.jpg
愛結ちゃんも登ります。
airiteohuru.jpg
この泉は枯れません。名水100選・・・。手が冷たい!
07oodeguti.jpg
ここからは米山が見えます。
yoneyamamieru.jpg
尾神岳の下になるんでしょうか。見上げるとパラグライダーが。
para1.jpg

para2.jpg para3.jpg
みんなで昼食はラーメンでした。秋の深まりを満喫した一日でした。
07akiokamidake.jpg
 

母が亡くなってからしみじみ想う。
山村の風景の懐かしさは私の「故郷」の風景なんだろうと。
母の実家は旧吉川町の高沢入。尾神岳の麓に在る。
山に抱かれたそこに、今は二人の老夫婦が暮らしている。
私には二人が故郷、つまり地球環境を守っているように思える。
大げさだろうかナー。あまりに懐かしい風景が恋しくて・・・。
今日は愛理ママと子供達と遠足です。味噌をおみやげにご挨拶。
テーマは「どんぐり拾いと大出口の名水汲み」の日。
お昼は「まさ爺」がラーメンをご馳走と約束しました。
途中工事中で迂回路で、小沢から平等寺を通りました。
ここは母の実母の生まれた所で思い出の深い集落。
お婆さんからもらった水飴と「こうせん」の美味さは忘れられない。
やがて到着、Y家は坂の下にあります。
07zenkei.jpg
子供達は早速「どんぐり拾いにGO!」
donguri1.jpg donguri2.jpg
「わーい !」「あった!あった!」
donguri3.jpg donguri4.jpg
子供達にとっては不思議体験、夢の時間帯。叔父さんは小豆干しのお仕事。
kaokakusunoa.jpg azukitonoa.jpg
美味しいあんこは山の幸だったのです。
azuki.jpg
どんぐりの木は山・・・自然の守り神です。この巨大な樹木に脱帽。
dongurinoki1.jpg
樹齢何年かな?「くぬぎ」です。
dongirinoki.jpg
干し柿が吊してありました。年寄りが元気に活きてる風景。
hosigaki1.jpg

hosigaki2.jpg
「おや?あれはカマキリ!」さあ、記念撮影しましょう。
kamakiri.jpg

kinensatuei.jpg
尾神岳に向かっていたら晴天の今日はハンググライダーがいっぱい。
凄い!大喜び!
okamidakehangu1.jpg

okamihangu2.jpg

okamihangu3.jpg
これから柿崎の大出口にGO!

農産センターの冷蔵庫を片づけました。
大豆などの原材料を保管してますが、これから冬本番に備えて準備。
雨が降ったり、曇ったり、晴れたり。
秋の紅葉を撮ろうとしますがチャンスがありません。
そんな一瞬の時間を大切にして、希望館の隣の「滝本邸」を写す。
07koyo1.jpg
滝本邸のお庭は茶室もあってすばらしい庭園です。
07koyo2.jpg

07koyo33.jpg

希望館の歩道を散策もいいな。

父の言動に戸惑う

| コメント(2)

朝から雨模様、農産センターでは「笹だんご」つくりで大忙し。
餅つきのチェックで新潟県食品研究センターと連絡を取る。
昨日から「寒天チェッカー」で落下菌のテェックをした。
休み明けには送って調査を依頼しなければ。
気になっていた箇所も元研究センター所長のEさんから貴重なアドバイス。
事務仕事の予定も確認。
DM用の原稿がまだ刷り上がらないのが心配だ。
いよいよシーズン本番。餅つきイベント日程も決まった。
センターの仕事をこなして発酵鶏糞の最終散布「石川の圃場」に
向かったらもう三時を過ぎていた。「おお!白鳥と鴨が遊んでる」。
五時を過ぎるとあたりは暗く集落の灯りが見える。
仕事を終え、帰宅したら父の様子で女房と急遽相談ごとが。
まずは簡易トイレの始末。夕食後孫と遊んでたら父が叫んだ。
意味不明な言葉に戸惑いながらも相づちを打つ。
私がホットするのはチビとの語らいの時間なんです。
早朝四時には必ず足下で呼ぶ仕草「お!呼んでるナ」。
和むんだナーこれが。
07tibi1.jpg

07tibi2.jpg

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2007年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年10月です。

次のアーカイブは2007年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。