田植季わが雨傘もみどりなす
橋本多佳子
燕という字を見るとつくづくうまく出来てる。
わが集落の田植えも今が盛り。
もう終わった家もある。
稲の育苗・・種まきが始まったころに燕がやって来ました。
今年は巧く巣立ってくれるだろうか。
大敵はカラスです。
この網は欠かせません。
後は祈るだけかな。

田植季わが雨傘もみどりなす
橋本多佳子
燕という字を見るとつくづくうまく出来てる。
わが集落の田植えも今が盛り。
もう終わった家もある。
稲の育苗・・種まきが始まったころに燕がやって来ました。
今年は巧く巣立ってくれるだろうか。
大敵はカラスです。
この網は欠かせません。
後は祈るだけかな。
トラックバックURL: http://www.kubikimochi.or.jp/mt/mt-tb.cgi/3471
まさ爺関連サイト
わが師わが友サイト
映画と音楽ブログサイト
友好ブログサイト
ツバメの巣懐かしいなぁ。
昔は、大概の家の玄関入り口の軒に大概ツバメの巣が在りました。糞は親鳥が遠くに運んだ記憶がありますが、多少の糞は下に有りました。
毎年同じ処に巣造りをしたような気がします。
ツバメが巣に来ると、また春が来たような気がして、仲間が帰ってきた様な感じがして、嬉しくなったような、感じがしました。
昔は、玄関にカギは掛けなかったものでした。
ツバメが巣に来ると、また春が来たような気がして、仲間が帰ってきた様な感じがして、嬉しくなったような、感じがしました。
昔は、玄関にカギは掛けなかったものでした。
>そうですね。昔はそんな風情がありました。
懐かしいな。