生涯にこの朝あり御来迎
野村 泊月
7月の前半は蒸し風呂、一転して後半は猛暑。
「こがねもち」は順調に出穂。
但し、高温での湿度の上昇でカメムシがとても心配です。
ご近所でも防除していますよ。
我が家が心配です。
生涯にこの朝あり御来迎
野村 泊月
7月の前半は蒸し風呂、一転して後半は猛暑。
「こがねもち」は順調に出穂。
但し、高温での湿度の上昇でカメムシがとても心配です。
ご近所でも防除していますよ。
我が家が心配です。
打水やまだ夕立の足らぬ町
正岡子規
7月15日(金)
柳町集落の「生き生きクラブ」今回は映画に。
コロナでずっとお休み。
先回は中村さんのギター演奏と歌。
南京玉すだれの演舞?
久しぶりの「寅さん」の鑑賞。
寅さんは一人で観るのは似合わない。
大勢で観て笑います。
マドンナはあの大原麗子さん。
何故か離婚の話で相手は不明でした。
セットの仕方も忘れて・・心配。
前日に予行演習・・映りました。
音声もバッチリ!!
楽しい一時でしたね。
洗ひ鯉山紫水明楼の夕
正岡子規
最近は元肥から穂肥まで含んだ一発肥料、
これが主流でしょうか。
背負い動力散布機を背負う農家を見かけません。
田んぼでも以前ほど音はしないのです。
今ではブンブンのエンジン音が懐かしい。
早朝、江立てをしていました。
おや!コシヒカリに穂肥。
茎数もとれて葉色も落ちてます。
昔風?の農家さんですね。
最敬礼しました。
二人で稲作談議。
こんな光景も今は昔かな。
私は好きですね。
雨雲の月をかすめし踊かな
正岡子規
12日は豪雨に当り、翌日は猛暑。
今年も「しそもぎ」は一大イベントですね。
それでも思うのは「しそ」の出来です。
あらためて吉川区坪ノ内、大平さんに感謝です。
本当に見事な畑ですね。
光り合ふ二つの山の茂りかな
向井去来
7月9日、中柳集落、三年ぶりかな?
慰労会です。行き先は桑取り「ゆったりの郷」
日帰り温泉へGO!!
支配人のI氏は同じ地域の方なんです。
とてもいい一日でした。
温泉に二回浸かって気分一新。
到着前に「くわどり市民の森」へ。
美味しいペルーコーヒーを飲みました。
ブランコに乗りましたが?
ロープは切れずにホットしました。
いい気分で最高でしたね。
今回の企画されました幹事のU氏に感謝。
梅雨冷えのすいれんすでに眠りけり
久保田万太郎
まさ爺の農家Web日記を再開します。
実はブログが乗っ取りに遭遇。
管理画面も全て?。
途方に暮れましたよ。
そして本日から再開です。
危険なので「コメント」は出来ません。
さて、6月17日、いよいよ・・。
「生き生きクラブ柳町」も再開、再始動で再会!
懐かしい、美空ひばりの「越後獅子の歌」
皆さんからとても喜んで頂きました。
会えるのは素晴らしい!!
村松さんがリーダーの、
笑いヨガの皆さんが飛び入り。
南京球すだれです。
来月もネ・・約束でした。
風よりも雫のものぞ軒あやめ
加賀千代女
6月の大仕事!?
我が家の梅の収穫、勿論・・・。
梅酒づくりが目的です。
石碑の小梅が大豊作。
時間の合間をぬって収穫敢行!
結構大変な作業ですよ。
でも終わったらホットしました。
怪我無く良かった。