どくだみの花の白さに夜風あり
高橋淡路女
何時もお世話になってますよ。
長野のSさん。
大きな鯛を頂きましたよ。
早速料理人の三男坊さんに依頼。
有難うございました。
美味しくいただきまーす。
どくだみの花の白さに夜風あり
高橋淡路女
何時もお世話になってますよ。
長野のSさん。
大きな鯛を頂きましたよ。
早速料理人の三男坊さんに依頼。
有難うございました。
美味しくいただきまーす。
早乙女の一群過ぎぬ栃の花
前田普羅
お隣さんから鯛を頂きました。
釣り舟で釣った鯛です。
Sさん有難う。
我が家では無理なので早速三男坊さんに
お願いしました。
孫の愛結モニコニコ。
美味しくいただきました。
感謝!!!1
二人して雛にかしづく楽しさよ
夏目漱石
2月は笹団子月刊です。
この時期に目一杯の笹だんごを作ります。
部屋は勿論5度を割ってる寒さ。
皆さんの元気が美味しい笹だんごの源かな。
今日もご苦労様です。
それこそオール手作りです。
わがこゑののこれる耳や福は内
飯田 蛇笏
2月3日は節分、和の誕生日。
今年は長女の乃愛も揃ってほぼオールメンバー!
まずは恵方巻を食べまして祈願!
美味しくいただきましたよ。
昨年は残念な味の恵方巻。
今年はバッチリでしたね。
私の73歳の誕生日プレゼントです。
メッセージが嬉しいね!
本年度の鬼は青パンでした。
赤パンは探しましたが見当たらず?
鬼は外!福は内!
落花生がもったいないのです。
すぐに拾って食べます。旨い落花生でしたよ。
大根に実の入る旅の旅の寒さかな
配達してると今日は大風。
参ったなあ。
ドアも開かない程。
お昼はやっぱり美咲です。
最高のランチに満足。
力が漲って感謝。
700円になりましたよ。
飲めるだけのめたるころのおでんかな
久保田万太郎
11月12日(金)
お米の販売会議。
と言っても飲み会です。
吉川区「ゆったりの郷」が会場。
御風呂には入らず会議。
そして懇親会へ移行。
二次会は「その」
やっぱり飲み過ぎました・・・反省ザル!
早生の田に刈すかさるる小村かな
土屋林紅
頸城郵便局の窓口です。
大きな看板で「笹団子」アッピール!
そうです!上越カタログに掲載されてます。
笹団子とチマキは人気商品ですね。
二つとも新潟県の特産物。