湯ざめして或る夜の妻の美しく
鈴木 花水衰
厳寒下での堆肥は覚悟が必要。
40℃はギリギリの温度です。
そこで湯たんぽを使いました。
以前麹作りで使用した湯たんぽが役立ちました。
やはり効果は抜群でした。
翌日からは50℃を越えました。
正直驚きました。頑張ります!
湯ざめして或る夜の妻の美しく
鈴木 花水衰
厳寒下での堆肥は覚悟が必要。
40℃はギリギリの温度です。
そこで湯たんぽを使いました。
以前麹作りで使用した湯たんぽが役立ちました。
やはり効果は抜群でした。
翌日からは50℃を越えました。
正直驚きました。頑張ります!
霜枯れや狂女に吠ゆる昼の犬
正岡子規
配達中に聞こえる音楽は山下達郎の歌かな。
雪降る前に柚子の収穫をしました。
昨年はダメだったけど今年は豊作かな。
もっと巧く摘果が必要だったかな。
実が小さい。
大事に上手に保管しました。
捨てられると嫌だからね。
水底の岩に落ち着く木の葉かな
内藤 丈草
12月に入ると流石に師走。
冬囲いも終わりましたね。
朝晩は寒い。
冬モード。
スーパーはクリスマスソングを鳴らしてます。
弊社のボサ菊も半分は枯れてきましたよ。
冬ですね。
残るは葉も残らず散れや梅もどき
野沢凡兆
稲刈りが終わって久しぶりに「なおえつ茶屋」
ママは元気だろうか?
新聞で知ったコーヒーカップが見たかった。
欲しくなった。
美味しいコーヒーが飲める茶屋。
林芙美子の言葉に・・隣に貴女の文字を書いて!
ハテ何を書こうかな。
さみだれをあつめて早し最上川
松尾芭蕉
6月はブルーベリーの収穫期。
結構、田んぼの仕事が忙しくて大変!
雨風で実が落下してしまうので気が揉める。
一粒一粒採る仕事は気が短いとダメだな。
収穫後は根っこに藁マルチは欠かせない。
ジャムになって我が家の食卓に。
生きてる内は自分達?の仕事かな。
夢に来る母をかへすか時鳥
室井其角
6月2日、やっと田植えが完了しました。
私は専ら代掻き。
仕事しながら落語の世界。
志ん朝や志ん生です。
立てばシャクヤク座れば牡丹
歩く姿は百合の花。
そんな呑気な事で見とれた我が家の牡丹。
転んで大怪我しそうになりました。
要注意!!
どくだみや真昼の闇に白十字
川端芽舎
師匠から届きました。
びっくり筍です。旨いし、大きい。
これって普通の孟宗竹ではないと思うけど。
凄い竹林らしいし人を寄せ付けない所。
あらためて師匠に感謝です。