農を究める!

| コメント(4)

春らしくなったのに急に雪。3月4日。
まずは農を究める・・・・何てカッコイイ言葉でしょうか。
この日はいつになく気合いです。
千葉県野田市の「野田・循環型社会システム研究会」に参加しました。
さっぱり意味不明ですが「助け合いの地域をつくろう!」
「それには農業が中心だよ・・・土つくりを学ぼう!」の意味ですね。
場所は東武野田線「愛宕駅」で下車します
生協パルシステム千葉あたご店の二階会議室でシッカリ勉強です。
おそらく日本で最高水準の「堆肥作りゼミ」だと思います。
パソコンが必須な熱い研修にGO!今回が4回目最終講座です。
堆肥つくり講座
いつもながらの宿泊の手配、送迎の連絡などでお世話になりました。
BMW技術協会元事務局長のI氏に感謝です。
そしてウェル&グリーンのEさんにも感謝です。
講師は今回もジャパンバイオファームの小祝先生。
小祝先生 堆肥実験施設
午前中はパソコンを駆使しての座学です。
1.有機栽培に必要な堆肥、アミノ酸肥料、ミネラル肥料の特徴と役割。
2.原材料による堆肥の作り方と活用法。
3.アミノ酸肥料、ミネラル肥料の作り方。
4.堆肥、アミノ酸肥料、ミネラル肥料の効果的な活用法。
午後からは現場の「実験堆肥場」に直行。
使用目的別堆肥、肥料の作り方の実習でした。
見事復活しましたネギに拍手!!!!
本日も大変意義深い研修でした。

実験圃場

コメント(4)

まさ爺さん
研修・研修・研修・・・・
還暦を過ぎたまさ爺の向上心には、ただ、ただ敬服です!

研修・研修・研修・・・・
還暦を過ぎたまさ爺の向上心には、ただ、ただ敬服です!

>としさん、いつも励ましを有り難う!
何事も究めないと面白さも無し!
昨日は岡本太郎のドラマをやってました。
良いドラマですね。

こんばんは。

農は、土作り。
土は堆肥からだと、植物の知識の無いうおぬま屋ですが、そう思っています。(^^)

農は、土作り。
土は堆肥からだと、植物の知識の無いうおぬま屋ですが、そう思っています。(^^)
>店長さん、そうなんです。
土の研究はとても奥が深いです。
でも面白い!

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このブログ記事について

このページは、が2011年3月 5日 07:12に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「明治大学入学?」です。

次のブログ記事は「針仕事」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。