2010年8月アーカイブ

山下勲さんは独立行政法人「農業者大学校」の同窓です。
年齢は同じですが、学年は二年後輩。
今回の初めての訪問ですが、すばらしい農民魂と経営努力
に感服しました。
広大な敷地は平安時代から続く由緒有る農家の末裔の表れです。
氏は有限会社 アップルファームの代表でもあります。
果樹園を案内して頂きました。
山下ご夫婦です。
山下農場

山下農場

亨保年間に建てられたお墓。立派な墓です。
山下農場

プラムでしょうか。
山下農場

奥さんのライフワークの農家民宿。
「土蔵ファームイン」
山下農場

山下農場

私達は大きな広間で研修する事ができました。
大変内容が充実した研修でした。

8月29日、上越有機農業研究会の研修視察がありました。
長野県三水の山下農場と「とうもろこしロード」で有名な直売市へ。
農家直売所
黒姫高原から戸隠へ抜ける道です。
ありました農家直売所。
清水

この清水がたまりません。冷たくて美味しい!
農家直売所

農家直売所

相当な賑わいです。
トウモロコシ

虫付きで1本100円でした。おみやげに15本購入で1本おまけ。
とうもろこし

昼夜の温度の格差が味をのせます。
とうもろこし

こに甘さ、この旨さは本物です。

向日葵

| コメント(5)

向日葵
朝草刈の帰り道、農道脇に「向日葵」を発見!
雑草に覆われていても太陽に向かって咲いてる夏の風物詩です。
相変わらず暑い一日。
ほくほく線の高架橋に目をやると「おお!」一両の電車です。
熱波で頭がボーッとしてしまいそうです。

ほくほく線
夕方の陽射しの中「コシヒカリ」が実っています。
「実るほど頭を下げる稲穂かな・・・・」

コシヒカリ

コシヒカリ

この時期・・・良作を祈るだけの毎日です。
☆ 大豆の草取りは想像以上に悪戦苦闘!悲鳴です。

オリザ

| コメント(2)

猛暑の中のコシヒカリ
相変わらずの猛暑が・・・今日は特別です。
草刈をしていても痛いほどの陽射しでした。
今はコシヒカリの登熟の真っ最中です。
バリバリと電気分解を太陽光線の下で繰り返す。
太陽エネルギーと葉緑素とで光合成を行っています。
でもこの高温は稲の身体を疲労させます。
あらためて稲に感謝の毎日。
オリザとはラテン語で稲のこと、Oryzaと書きます。
イネと人を表す文字には稲穂は生命の環と言う躍動感
が溢れています。
秋作業施設
稲から生きる力と希望をもらっています。
我が家の秋作業所の建設は急ピッチで・・・・。
秋作業場建設
それにしても猛暑の中、現場の皆さんも汗びっしょりです。
秋作業施設

もう一息頑張って下さい!

猛暑の中の点検活動

| コメント(4)

「農地・水環境向上対策」これが事業の名前です。
大坂井環境保全会では各機場の委員長、保全会会長の私。
土地改良区の担当職員と共に施設の点検を実施しました。
午後一時集合。
各機場のゲート、排水ゲートなどを集中的に。
点検活動

20年も経過して腐蝕が深化しています。
排水利用している立派なゲートです。
点検活動
北部第一機場の蓮は今年も見事でした。
蓮

基盤整備事業の当時の実行委員の個性が工事の足跡として
今でも残っていました。クワバラクワバラ・・・・。

どこまで続くのか?

| コメント(2)

朝日
いつまで猛暑が続くのでしょうか?
人間も植物もヘトヘトです。
早朝の草刈の時だけホット息をします。
この高温で稲の品質が心配です。生物は疲れてしまいます。
光合成よりも呼吸ばかり進んでしまいます。
屑米が多くなり、シラタが増えるでしょう。
朝日

水掛と草刈・・・大豆の草取り・・・延々とです。
秋作業施設も後もう少しで完成です。
やっとデポの組立が八分通り終わりました。頑張れ!
乃愛ちゃんお夏休みも後少しですね。

残暑?猛暑!

| コメント(2)

ほくほく線
依然として猛暑が続いています。
早朝は草刈、お味噌の切り返しは昨日で完了。
田んぼの水掛、日中の草刈。
午後からは大豆の草取りです。
シルバーの皆さんの頑張りには頭が下がります。
感謝!です。
今日も元気な「ほくほく線」です。

雁金城跡・・・狼煙台

明治小学校
今年のメインは地元明治小学校子ども会の皆さんの参加です。
親子の参加は迫力満点?になり賑わいました。
ホラ貝を吹きながらの登頂です。
清水会長の「口上」がスタート。
清水会長

口上の後に「詩吟」が続きます。
太田会員の名人芸には感嘆の声。
詩吟
「点火」の声が上がります。
狼煙

記者
地元新聞のT氏は取材を兼ねて参加でした。ご苦労様。
この日は雲ってしまい各山城の狼煙確認は無理でした。
山火事には注意!入念に消火してから下山しました。
消火

狼煙上げ

| コメント(4)

明日は85回目の「謙信公祭」です。
今日は前夜祭として20の山城で狼煙を上げます。
狼煙上げ
この写真は狼煙に点火した写真。
今年は地元の明治小学校の児童や父兄も参加しました。
おや!登って来ましたよ。
狼煙上げ
「お!N氏もお孫さんと一緒に初参加」
お祝いに?一升を頂きました
狼煙上げ
大変賑やかな狼煙上げになりました。

雁金城

| コメント(3)

戦国時代の山城、雁金城跡は標高156メートル、雄大な眺望。
春日山城は勿論、佐渡島も見えます。
雁金城の眺望
正式には本丸ではなくて狼煙台からの眺めです。
眼下に見える大池はまた頸城の農業用水の要です。
本年3回目の「雁金城跡保存会」の整備の日。
8時に浦川原上岡林道の駐車場に集合しました。
20名を越える参加者にはいつもながら感謝の一言。
明日の狼煙上げ本番に向けて、下草狩り。
安全ロープの設置、そして生の杉葉を頂上まで担ぎます。
雁金城跡保存会

雁金城跡保存会

二往復するともう汗が滝のように流れます。
足ももつれます。
雁金城跡保存会

冷たいお茶が何よりです。生き返ります。
明日に向かってGO!
明日は始めて地元の子供達も参加します。
詩吟もあります。

日本一うまいトコロテン

日本一のところてん

旧川西町の千年の湯・・・最高でした。
上越市大島区にあります有名な「日本一うまいトコロテン」のお店。
本日も混み合っていました。
両親が元気な頃はよく来ました。隠れたスポットです。
湧き水が冷たくて美味い!
この簡素な味がたまらない。
ところてん

十日町

十日町シネマパラダイスがある十日町は雪祭りで有名です。
どこか雪国情緒がある街。
十日町

映画鑑賞した日、昼食はやっぱり「お蕎麦の小嶋屋」でした。
小嶋屋
妻は「うなぎ丼」が希望でしたが「時間がかかります・・・」で断念。
ここはやっぱりお蕎麦です。
お腹がペコペコで写真どころではないのです。
日頃の疲労が蓄積しております。
小嶋屋

さすが小嶋屋さんのお蕎麦に大満足も写真無し。
帰りに川西の「千年の湯」へ。新潟明訓が勝ちました。

猛暑

この猛暑でとうとう大豆草取りのスルバーさんがダウンしました。
冷えたスイカ、冷えた麦茶、・・ありとあらゆる水分などの準備。
連日10人以上で除草を行う毎日。
草刈ももモヘトヘになります。用水は勿論番水です。
各地区に田んぼがありますから10枚位の日程表と睨めっこの毎日。
いつも自宅に帰るのは暗くなってからが日課に。
明日は、いや明日も「晴れかな?」
猛暑

キャタピラー

| コメント(2)

十日町シネマパラダイス
我が家のお盆休暇も本日が最後。
忙中閑有りってとこでしょうか。
十日町シネマパラダイスです。
キャタピラー

「キャタピラー」とは芋虫のことです。
若松孝二監督、第60回ベルリン国際映画祭銀熊賞(最優秀女優賞)受賞。
新潟日報、週間映画館での大久保賢一評。
寺島しのぶは「キャタピラー」でもずばぬけた存在感をもつ女優であること
を証明して見せている。
その勇気と力量に敬意を表したい。
撮影は高柳の荻の島集落、長岡市の山間地で行われ美しい風景がある。
画面全体も落ち着いていて美しい。
凄い映画だと思った。
十日町シネマパラダイス

十日町シネマパラダイス

緊張した一時だった。こんな日があっても◎だ!

上越市大島区にある美人の湯で有名な大山温泉です。
あさひ荘
何と言ってもお湯がすばらしいですね。
ヌルヌル感が最高です。
お弁当付きの日帰り温泉コースはお一人3600円でした。
大山温泉

あさひ荘

夏の東頸城・・ここは峠、交通の要所です。
生ビールとお弁当を美味しく頂きました。
1お料理

お料理

お風呂に浸かってると棚田の上をオニヤンマが飛んでるのが見えました。
「ああいい湯だな!」
帰りに浦川原区のY農場のご家族とバッタリ会いました。
つかの間の休暇・・・百点でした。
温泉三昧の私達

帰省・・お墓参り

| コメント(2)

13日に我が家のお墓参りが無事完了・・当たり前ですが。
14日は孫達は幸人パパの実家の三和へGOです。
そこには同年代の従姉妹がいますから楽しみは満載です。
何でも安塚へサーカスを見に行くプランがあるとか。
コーチャンもパパと実家へGO!
本日は地元で盆踊りが計画されているとか。
我が家は急に静かになりました。
先月誕生した海生君・・スクスク成長してます。
ここは両親の寝室があった部屋で静かで涼しい部屋です。
海生君
寝る子は育つの格言通りです。
私達夫婦と次女と海ちゃんは妻の実家へお墓参りです。
柿崎区落合は集団墓地で田んぼの中にあります。
雨風でローソクは無理でした。
近くの親戚にご挨拶、久しぶりに介護施設にいる叔父さんと会いました。
帰省なのですね。
叔父さんから移植して貰った四季桜はとても大きくなりました。
親子四人・・昼食はここにしました。
礒料理のお店でした。お魚が美味しい!
お墓参り
一人だけ「チャシュウメン」を注文。
魚スープの醤油味は私好みの味でしたよ。
お墓参り

☆今晩はTVドラマ 倉本聡脚本の「帰国」があります。
「玉砕」もそうですが優れたドキュメントが続きます。
原爆、お盆、終戦・・・8月は特別な月ですね。
父が語った戦争体験、母と行った帰省・・満員のバス。
母の実家での従兄弟達との野球、川遊び、盆踊り。
そして「夏休み」の思い出。
夕方になって私の妹家族がお墓参りに。
賑やかな食卓になりました。

お盆

| コメント(2)

今日は「お盆の13日」です。
我が家にはお墓が二つ、先祖のお墓。
戦死した父の弟、次雄叔父さんの石碑です。
お盆が近くになると、日々掃除するのが日課になります。
子供達は浴衣を着ました。
仏壇に手を合わせます。そしてお墓参りです。
お盆

鐘を鳴らすのは乃愛ちゃんが担当しました。
大きくなりました。夏休みには玄関の掃除も担当。
「偉い!」
お盆

二箇所のお墓参りが済んで夕食になりました。
「Y家では16人の子供と14人の大人が帰省してるんだって」
ビールと手料理で賑やかなお盆が始まりました。
コーチャン

コーチャンは何でも喋るようになりました。
夕食の後は恒例の花火大会がスタート。
私は酔ってダウンしてしまい写真はありません。

雨です!

出穂の頃
早朝の潟です。
やっと待望の雨が降りました。パラパラと・・・・・。
台風は新潟直撃でしたが上手く逸れました。
最近は夕方から目を離せません。
すばらしい夕焼けを見る幸運が待ってます。

サテ!こがねもちの出穂模様!すばらしい穂が出揃いました。
後少しだ頑張れ!
出穂の頃
今日の写真は勿論早朝です。
今日は早めに仕事は切り上げました。
高校の同期会が今年も(毎年開催)あります。
場所はホテル・ハイマート直江津駅の真ん前です。
いつもお世話になります・・T君。
K君も確か出席模様ですから楽しみですね。

早朝の潟です。
コシヒカリは予想通り6日から10日に出穂です。
早朝
いつ見ても良いですね。この姿に惚れます。
無農薬の鴨の田んぼ・・・穂が出揃いました。
出穂

良作を願うばかりです。
出穂

秋祭り

8月10日は秋祭りです。
この祭りは私達の年代がが青年会の時に始めました。
御輿も担いで盆踊りも開催しました。
今はもう無くなってしまいました。
まず赤飯を供えます。
神社
我が中柳町集落の旗です。一段と輝いて見えます。
旗

青空にたなびく旗です。
旗
家族、集落の無病息災を祈りました。

旗

さてさて久しぶりの「まさ爺」ブログのアップです。
東京から大阪の出張から帰りまたまた猛暑の中田んぼへ。
さすがに体力の消耗で・・・。
まずは「久比岐の里」で参加したお祭りから。
8月8日、日曜日。
例年の二日間から一日になりました「頸城の祭典」。
マーこんなものなんでしょう。
祭りは楽しむもの・・・でもせっかくのイベント広場が
なくなってしまい規模の縮小の寂しさを感じました。
それに希望館の絶好の広さが活かされていません。
祭りは「餅つき」で大いに盛り上げます。
頸城の祭典
人手が足りなくて急遽ご近所から助っ人を頼みました。
ハテ?誰でしょうか!
頸城の祭典
私は杵で搗いてまして、プラス写真家?
頸城の祭典
孫の「乃愛ちゃん」登場!上手いね。
すばらしい孫の勇姿に感動です。
当日は従業員の皆さんも早出で頑張ってくれました。
おはぎ、おこわ、おにぎり・・・全てが完売です。
我が社のブースのお隣さんは牧区の「卓さん」でした。
言わずと知れた「どぶろくの卓さん」です。
この表情・・・イイね。
どぶろく卓さん
祭りのフィナーレは民謡流しです。
私は「浴衣」を着て参加。
愛里ママ、乃愛ちゃんも参加しました。
勿論浴衣姿です。
ここで一言・・・輪踊りの中にせめて「佐渡おけさ」は流して欲しい!
民謡は日本の文化です。佐渡おけさは新潟県民の文化です。
本物の踊りは疲れないのです・・・体操なのです。
「風の盆」しかり。「八社五社」しかり。
美しい踊りは自然な動きが基本です。
反省会で何回となく発言してますが今回も却下。

韋駄天走り

| コメント(8)

海生君
次女に次男が誕生しました。
「海生」君です。お父さんパパのBobが名付け親。
夜はパパがお風呂、昼間はお婆ちゃんマコが入れるのが日課。
とてもよく眠ってます。
スクスク育っています。
幸人パパが草刈作業中に足を怪我。
シルバーの小高さんが暑さでダウンしました。
私が草刈と防除と穂肥と水管理でフル回転の日々。
4日は建て舞になりますからその準備。
2日から愛里ママは「東京ビッグ・サイト」で上京中。
私は本日から東京から大阪出張です。
あああ連日の韋駄天走りの心だ!
ブログはしばらくお休みします。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2010年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2010年7月です。

次のアーカイブは2010年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。