光輪を負ひて貧しき田螺かな
川端 芽舎
今年は専らこれかな。
そうです!レシピのQRコード。
これで「お餅は日本最古のファーストフード」
ガンガンにアッピールしたいよ。
実際の動画ですが。
郷土の料理研究家、井部真理さんと組みました。
何としてもスマフォでQRコードを
クリックして欲しいな。
ではどうやって遡及するんだい?
そうです!そこだ大事なんですよ。
光輪を負ひて貧しき田螺かな
川端 芽舎
今年は専らこれかな。
そうです!レシピのQRコード。
これで「お餅は日本最古のファーストフード」
ガンガンにアッピールしたいよ。
実際の動画ですが。
郷土の料理研究家、井部真理さんと組みました。
何としてもスマフォでQRコードを
クリックして欲しいな。
ではどうやって遡及するんだい?
そうです!そこだ大事なんですよ。
撫肩のさびしかりけり二日灸
日野草城
QRコードしたお餅レシピなんだけも。
食べることしかやってないので不安だし
第一全く未知の分野なのです。
2月3日(金)
誕生日、お昼は井部真理キッチンで。
のり餅の風味を生かした「餅グアタン」
さてと、これから配達。
恵方巻も買いました。
死はいやぞ其のきさらぎの二日灸
正岡子規
お餅のレシピを上越のお米やお餅が
大好きな郷土料理研究家、井部真理さんから
作って頂いています。
最近やっとQRコードが印刷された
カードとシールが完成、納品されました。
どもそれを周知してもらう方法が問題です。
100円ショップで見付けました。
あーすればこーなる。
上手い方法は何処だかな??
冬蜂の死にどころなく歩きけり
村上鬼城
今月中のお餅のレシピが完成します。
名刺寸のカードやシールも完成。
料理研究家 井部真理スタジオを訪問。
撮影の真最中でした。
動画撮影は上越ビデオさんが担当。
この撮影は編集が命ですね。
緊張溢れる瞬間です。
上手く展開したな。
鮟鱇の口あけて居る霰(あられ)かな
正岡子規
昨年から取り組んでるレイピとQRコード。
郷土料理研究家、井部真理さんとの共同作業。
井部女史の仕事部屋がスタジオを訪ねました。
上越ビデオのカメラマンが撮影中。
今日のレシピです。
美味しく頂きましたが・・お腹が一杯!!
一枚の餅の明かりに寝たりけり
小林一茶
4月からの餅の販売対策。
QRコードとから読み取るレシピ。
やっとスタート!!!
地元の料理研究家の井部真理さんの創作。
ここからが出発です。
まあ、試行錯誤で始まらないと完成も無し。
素晴らしい出来に感謝です。
先生の銭かぞへる霜夜かな
寺田寅彦
山田錦研修会は飲む・食べる部門も奥が深いなあ。
ハチミツ入りのお酒。
料理も豊富。
シェフ自慢のおつまみ。
全てが美味しくて順位つけ難し。