2022年7月アーカイブ

研修

炎天を槍のごとくに涼気すぐ

飯田蛇笏

7月28日、上越有機農業研究会の現地研修。
三和区神田の富永農場です。
オニバスや蝶トンボの沼地を観察したりのタップリ研修。

22yuuinouken1.jpg

稲には栽培者の個性が出る。
草は無し。100点です。
素晴らしい。

22yuukinouken2.jpg

鴨、除草機、共に優秀でした。
感服。
隣の金谷農場の有機も視察・・。
1000点です。草もないし稲も凄い。
プロの凄みを感じました。

22yuuukinouken3.jpg

終わってから池田屋で夕食・歓談。
私はもつ煮込み定食。
クジラ汁で大満足。

茗荷

炎天や切れても動く蜥蜴の尾

芥川龍之介

サウナ風呂の曇天日が続きました。
(株)久比岐の里・・・発見!!
何と木の株つの中に茗荷。
妙です。

22myougakabu.jpg

凄い生命力です。感服です。

廃材アート

天竺に女人あまたや蓮の花

芥川龍之介

「無印良品」に配達。
行先はエルマールです。
何と!!!!

22muzirusi1.jpg

イベント広場には廃材アートの展示。

22muzirusi2.jpg

これはマグロかな?

22muzirusi3.jpg

廃材と言っても木材。

22muzirusi4.jpg

のんびりも出来ない配達マン。
でも今日はとても楽しかったナー。

記憶

白雨(ゆうだち)にひとり外見る女かな

室井其角


7月23日(土)JAS有機の審査がありました。
27日(水)金子農水大臣との車座懇談会。
サテ、孫がまだ小学生だったかな?
信濃町から黒姫高原への道順。
すっかりと忘却!

22kurohime13.jpg

これはペンションかな。
どうやら「藁屋」が目印かな。
なにせここは熊も歩くとか?


22kurohime14.jpg

名前なしの家。
ここを曲がる。
行き止まりです。
あ!ありましたよ。

22kurohime12.jpg


広々とした空間がヴェンズキッチン。
記憶に留めよう!。

やっぱりヴェンズキッチン

負ふた子の一人ぬれけり夏の雨


正岡子規

道に迷ってしまいました。
美味しいピザに大満足。
お蕎麦も食べてみたかった。
ついてホットして帰りには記念写真。

22kurohime7.jpg


見事なピザ釜もシェフの手作り。

22kurohime8.jpg

22kurohime11.jpg

レストランの入り口で。


22kurohime9.jpg

春夏秋冬、季節とお花畑。
手入れが大変ですね?
その仕事が好きですとのお答えでした。

22kurohime10.jpg


ここはもっとゆっくり過ごしたい。
黙って読書するとか。

うまさうに見ねば悲願の焼茄

正岡子規

7月24日(日)この日は遠い記憶にある場所
を探しました。
「ヴェンズキッチン」やっと到着。
そしてピザを食べました。
二人だけで食べるのがもったいない。

22kurohime3.jpg

別々メニューで二人で。

22kurohime4.jpg

窓を見たらスプーンで作った風鈴。
22kurohime5.jpg


チリーンチリーン涼しい音がします。
スプーンのは平らな加工が。

22kurohime6.jpg

「ヴェンズキッチン」のシェフ・オーナー
レストランも美容院も自宅もご本人の作品!!

楽しみの一つに朝のトマトもぐ

鈴木花蓑

何十年ぶりかな。
孫たちがまだ幼いころでした。
黒姫高原スキー場に出かけました。
確か夏休みも終わりころかな。
いわさきちひろの童話館。
スキーのリフトに乗りました。
幸せの鐘も鳴らしたかな。
上越有機農研でも「とうもろこしロード」
「お蕎麦ロード」で有名な荷ノ倉です。
懐かしいが忘れてました。
行き先がマイナーな予約制レストランです。
いや、知る人ぞ知るが真実。
「ヴェンズキッチン」
ナビもダメでした。
とうとう電話です。
想像してたよリも山でない。
7月24日(日)

22kurohime1.jpg

ゆっくりした時間でした。

22kurohime2.jpg

木製のシェフ自家製のメニュー。

バケツ稲

楽しみの一つに朝のトマトもぐ

鈴木花衰

連日の雨には流石にうんざり。
また梅雨時に戻った感じです。
コシヒカリはBLだから心配ないけど、
ほんとはイモチ病が心配なところ。
23日、明日はJAS有機の審査の日。
配達をしてから書類の準備、確認。
倉庫、精米所、厨房の整理。
何よりも事務所の片づけに集中。
このプレッシャーを契機にして頑張ります。


22baketuine.jpg

バケツ稲の成長の早さにはビックリ!

への字稲作

ほろほろと朝雨こぼす土用かな

正岡子規

中期稲作から後期へ。
6月20日頃から中干し江立てを開始。
山田錦から始めました。
かれこれ1ケ月が経過。
最後の江立ては「への字」コシヒカリ。
ラストは有機JASのコシヒカリ。

22simazuetate1.jpg

島津のコシヒカリです。
江立て、なかなかの育ち具合。

22simazuetate2.jpg

稗はゼロ、手入れも100点かな。

22simazuetate3.jpg

二日間干してからの水入れ。
バッチリです。
倒伏しないように祈りましたよ。

22simazuhasu.jpg

蓮です。
生命力には感嘆です。

生き生き

打水やまだ夕立の足らぬ町

正岡子規

7月15日(金)
柳町集落の「生き生きクラブ」今回は映画に。
コロナでずっとお休み。
先回は中村さんのギター演奏と歌。
南京玉すだれの演舞?
久しぶりの「寅さん」の鑑賞。

22ikiiki7gatu1.jpg

寅さんは一人で観るのは似合わない。
大勢で観て笑います。
マドンナはあの大原麗子さん。
何故か離婚の話で相手は不明でした。

22ikiiki7gatu2.jpg

セットの仕方も忘れて・・心配。

22ikiiki7gatu3.jpg

前日に予行演習・・映りました。
音声もバッチリ!!
楽しい一時でしたね。

事故に遭遇

立山のかぶさる町や水を打つ

前田普羅

終日配達です。
イオン店、イチコ、新井道の駅。
そこの「ミサ」でカツ丼とラーメン定食。
お腹が一杯になりました。
池田屋、国道253を横断、
下吉野の斜めの交差点を通過・・・・・・。
「あれれ!!」

22ziko.jpg

軽自家用車がドカン!
車が斜めになりました。事故です。
ドアが開きません!
でも右手は大丈夫でした。
私が警察に連絡、相手のご婦人は頸城の人。
どうやら嫁ぎ先のお義母さんの車らしい。
お互い人身事故でなくてホットしましたね。
一応医者にも・・小山医院です。
驚きの本日でした。

穂肥

洗ひ鯉山紫水明楼の夕

正岡子規

最近は元肥から穂肥まで含んだ一発肥料、
これが主流でしょうか。
背負い動力散布機を背負う農家を見かけません。
田んぼでも以前ほど音はしないのです。
今ではブンブンのエンジン音が懐かしい。
早朝、江立てをしていました。
おや!コシヒカリに穂肥。

22hogoe1.jpg

茎数もとれて葉色も落ちてます。


22hogoe12.jpg

昔風?の農家さんですね。
最敬礼しました。
二人で稲作談議。

22hogoe2.jpg

こんな光景も今は昔かな。
私は好きですね。

トマト

茗荷よりかしこさうなり茗荷の子

正岡子規

トマト、頂き物です。
7月上旬の熱波の時に食べました。
トマトのウィン煮だそうです。

22tomatowain.jpg

この美味しさは一口に言われませんね。
連日の雨模様に思い出しました。

やはり大平さんだな!

雨雲の月をかすめし踊かな

正岡子規

12日は豪雨に当り、翌日は猛暑。
今年も「しそもぎ」は一大イベントですね。
それでも思うのは「しそ」の出来です。

22yokomukioohira.jpg

あらためて吉川区坪ノ内、大平さんに感謝です。

22ooohirahatake.jpg

本当に見事な畑ですね。

研修

淋しくもまた夕顔のさかりかな

夏目漱石

7月6日、EC上越の定例会。
会場は「ミュゼ雪小町」
頸トラで3階の駐車場に。

22ec.jpg

私は前回の例会は欠席でした。
そうです!
「マインド・マップ」です。
まずは自分のしたい事。
そして会社の方向をマップに。
なかなか訳が分からなくて困りましたが、
後半には少し要領がわかるように。
脳を柔軟にいかに使ううか。
いい研修です。

しそもぎ

夕すずみ四角な庭をながめけり

正岡子規

猛暑と豪雨。
とても心配な「しそもぎ」でしたが。
何とか終わりました。
12日と13日の二日間、ご苦労様でした。

22sisomogi.jpg

ブルーシートもそろっと買い替えかな。
ボロになりました。
総勢20人以上の皆さんに感謝です!!
久比岐の里にとっては一大イベントです。

しそ作り名人

弔うて墓苔にほふ盛夏かな


飯田 蛇笏

12日から久比岐の里の大イベント、
「しそもぎ」が開始です。
果たして今年のしその出来は?
春以来少雨でしたから畑は大変だったのですが。
吉川区坪ノ内にお住いの「しそ作り名人」を訪問。
イヤー素晴らしいしそです。

22siso.jpg

ご苦労の跡が分かります。
大平さん自慢の「しそ」思わず笑みが。

22siso2.jpg

この日は早朝8時からもう汗が出ます。
青空にしそ畑が映えますね。

22siso3.jpg

大きな葉、見事な色。

222siso4.jpg

今年も有難うございました。
感謝いたします。

ゆったり、市民の森

光り合ふ二つの山の茂りかな


向井去来

7月9日、中柳集落、三年ぶりかな?
慰労会です。行き先は桑取り「ゆったりの郷」
日帰り温泉へGO!!
支配人のI氏は同じ地域の方なんです。
とてもいい一日でした。
温泉に二回浸かって気分一新。
到着前に「くわどり市民の森」へ。
美味しいペルーコーヒーを飲みました。

22kuwadori.jpg

ブランコに乗りましたが?
ロープは切れずにホットしました。
いい気分で最高でしたね。
今回の企画されました幹事のU氏に感謝。

堆肥

武蔵野の真夏の草を身にも来よ

原 石鼎

7月、田植えが終わってもなかなか時間が取れない。
水管理、後片付け、やっとこの作業が出来るかな。

22momigarataihi7gatu.jpg

戻し堆肥と新しい籾殻と米糠。
酵素水と水分の補給。

22momigarataihi7gatu2.jpg

夏場は一日で60℃になります。
どうしても乾燥気味。

22taihiba7gatu.jpg

この夏でどの位作れるかな。

夕焼けの雲の中にも仏陀あり

高浜虚子

大瀁郷は開田の地。
「大瀁郷新田開発史」なる著書があります。
江戸時代に沼地を開墾しました。
江立て作業をしていましたら今年も発見。

22hasu.jpg

そうです。
蓮の種が生きてるんです。
凄いですね。

江立て

よき水に豆腐切り込む暑さかな


井上井月

ここんとこ熱いな。
いつ熱中症になってもおかしくない。
今の時期は何と言っても「江立て」かな。

22etate.jpg

田んぼの水を落として、2から3日は干す。
そして水入れです。
水がないと足がもつれて・・・アウトです。
最近はスイスイとは行かないけども。
この仕事・・好きです。

赤とんぼ調査

淋しさやいくさの留守の竹婦人

正岡子規

6月20日にスタートしました「赤とんぼ調査」
7月10日で完了です。

22akatonbotyousa.jpg

頸城区潟西に設置。
赤とんぼの「ヤゴ」の数を40株から調査。
これが意外と楽しいのです。
もうないかと?心配しましたが今年度も在り!
楽しんで継続です。
ヤゴは専用のパックに入れて保存。
完了後は既定の用紙に記入して送付。
あて先は新潟大学農学部です。

鈴虫

雷や猫かへり来る草の宿

村上鬼城

笑いヨガのM師匠からの頂き物。
鈴虫の幼虫をいっぱい貰いましたよ。

22suzumusi1.jpg

まだまだゴマ粒です。
餌は何でも煮干しの粉。
キューリや茄子かな。
やがて夏が過ぎますとリーン
リーンです。
楽しみです。

雁金城跡保存会

昇降機しづかに雷の夜を昇る

西東三鬼

7月3日(日)早朝5時30分、集合!

22karigane1.jpg

新会長の宮本治文さんのご挨拶からスタート。
チェンーソー作業、草刈り機、怪我の内容に祈ります。
本日は20人を超す会員が参加されました。
ご苦労様です。

22karigane2.jpg

険しく危険な箇所も整備されました。

22karigane3.jpg

見たことがあるU氏のご挨拶?
ご苦労様でした。
私は整備箇所の点検での山登りで・・・息切れ!!

海が見えるレストラン

七月のつめたきスウプ澄み透り


日野草城


6月の温泉三昧の時の楽しい思い出。
ここは特別な風情があります。
日本海に臨む海岸通り。

22kissa1.jpg

寺泊から岩室に向かって車を走らせます。

22kissa2.jpg

雑誌にも紹介されましたね。

22kissa3.jpg

ピアノがあります。

朱鷺

風鈴の夜陰に鳴りて半夏(はんげ)かな


飯田蛇笏

6月の温泉はやっぱり寺泊へ。
温泉から車で10分かな。
長岡市自然博物館に併設されてます「朱鷺」生息の場所。

22toki.jpg

トキを間近に観察できる、
長岡市トキと自然の学習館
トキみーて
係り員さんからの丁寧な説明。
ここはもっとゆくりしたい場所です。

紫陽花の花

青萱の雨のはげしくなりにけり

日野草城

今日から7月です。
連日の猛暑はまさに想像を超えてます。
紫陽花の花が可哀相かな。

22dansu.jpg

集落のMさんからの頂き物。
紫陽花の花です。
ダンスパーティと言います。
暑いので日除けします。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、2022年7月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年6月です。

次のアーカイブは2022年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。