の最近のブログ記事

記憶

白雨(ゆうだち)にひとり外見る女かな

室井其角


7月23日(土)JAS有機の審査がありました。
27日(水)金子農水大臣との車座懇談会。
サテ、孫がまだ小学生だったかな?
信濃町から黒姫高原への道順。
すっかりと忘却!

22kurohime13.jpg

これはペンションかな。
どうやら「藁屋」が目印かな。
なにせここは熊も歩くとか?


22kurohime14.jpg

名前なしの家。
ここを曲がる。
行き止まりです。
あ!ありましたよ。

22kurohime12.jpg


広々とした空間がヴェンズキッチン。
記憶に留めよう!。

やっぱりヴェンズキッチン

負ふた子の一人ぬれけり夏の雨


正岡子規

道に迷ってしまいました。
美味しいピザに大満足。
お蕎麦も食べてみたかった。
ついてホットして帰りには記念写真。

22kurohime7.jpg


見事なピザ釜もシェフの手作り。

22kurohime8.jpg

22kurohime11.jpg

レストランの入り口で。


22kurohime9.jpg

春夏秋冬、季節とお花畑。
手入れが大変ですね?
その仕事が好きですとのお答えでした。

22kurohime10.jpg


ここはもっとゆっくり過ごしたい。
黙って読書するとか。

うまさうに見ねば悲願の焼茄

正岡子規

7月24日(日)この日は遠い記憶にある場所
を探しました。
「ヴェンズキッチン」やっと到着。
そしてピザを食べました。
二人だけで食べるのがもったいない。

22kurohime3.jpg

別々メニューで二人で。

22kurohime4.jpg

窓を見たらスプーンで作った風鈴。
22kurohime5.jpg


チリーンチリーン涼しい音がします。
スプーンのは平らな加工が。

22kurohime6.jpg

「ヴェンズキッチン」のシェフ・オーナー
レストランも美容院も自宅もご本人の作品!!

秋しぐれ塀をぬらしてやみにけり

久保田万太郎

11月26日(火)
寺泊は魚を買って食事だけでした。
帰路、出雲崎の道の駅によりました

21reradomari1.jpg

散歩もいいものです。

21teradomari2.jpg

今回のアクシデントはお土産。
柏崎の「饅頭屋」は休み。
何と、温泉も休み。
会社へのお土産は・・・直江津のケーキ。
これは失敗!!

寺泊

うつり香のうなじにほのと菊枕

高橋淡路女

11月26日(火)
近くて今迄は宿泊した事がなかった。
寺泊の飛鳥ホテル。
良かったナー。


21asuka1.jpg

海が見えない部屋でしたがとても良かった。

21asuka2.jpg

こんな旅は最高でした。

間瀬

古酒淡く舌に絡まる冷豆腐

島村 元

11月25日(月)
寺泊の途中ハテ、昼食は?
眺めがいいレストランを見付けてユーターン。

21mase2.jpg


公務員だった店主が建てた夢の喫茶店。
何もない街だけど「ここでお茶飲んで欲しい!」

21mase3.jpg

保母さんだったのかな?
ピアノがありました。
私達はスパゲティーを注文。

21mase0.jpg

ここからは佐渡は目の前です。
サーファー達もいます。
日本海の湘南だそうです。

21mase1.jpg

客は私達だけでしたがこんな出会いの旅がいい。

藤田ファーム

秋風や謎のようなる古酒の壺

原 月舟

11月25日(月)岩室温泉を出てすぐ。
新潟法人協会の役員だった頃。
会長だった藤田ファームの店を訪問。

21huzita1.jpg

奥さんが経営しているジェラード店。
やはり動物がいました。

21huzita2.jpg

記念撮影をしました。
懐かしい場所です。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは農家の暮らしです。

次のカテゴリは歴史散歩です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。