研修の最近のブログ記事

春めきてものの果てなる空の色

飯田蛇笏

元々「BMW技術全国交流会」は二泊三日でした。
中一日、ミッチリと研修。
ところが前夜、盛り上がってしまい不覚にも飲み過ぎ。
殆ど寝てたこともあります。


23zenkokutaikai.jpg

各地の情報も良かったな。
秋川牧園。
何と言っても豊川さんが率いるポークランドグループ。
ノースランドに圧倒されたよ。
本日はキッチリ飲んで二次会は出よう!!

奥地 拓生先生の講演

春の野や何に人行き人帰る

正岡子規

3月8日(水)
東京九段下 ベルサール九段
第31回BMW技術全国交流会が開催されました。
イヤー久しぶり!
熊本依頼かな。
今こそ平和を願い  BMの力を結集させよう!
共生・循環、持続可能な農と暮らしの実現へ
今回の楽しみは奥地先生の講演でした。
地球誕生からの軌跡ー
鉱物と水の関係の長い長い歴史について

23okuti1.jpg

いよいよスタートです。

23okuti2.jpg

地球の歴史と岩石の歴史が始まりました。

23okuti3.jpg

水と岩石

23okuti4.jpg

それにしてもしばらくはポカーン!!

東京駅

下町は春になりけり春の雪

正岡子規

3月8日(水)
二年振りかな東京駅に着きました。
朝7時20分のほくほく線。
越後湯沢駅から特急。
地下鉄東西線を目指しました。
途中でお茶。

23toukyoeki.jpg

遠くに人だかりが見えました。

馬車です。
さすが東京。
9段下までGO!
BMW技術全国交流会。
懐かしく久しぶりです。

みかく

山に出て山にかへりし春の雷

菅原師竹

コロナ禍で総会も儘ならなかった。
割烹も旅館も大変な時代。
我が有機農業研究会も総会は「みかく」
鵜の浜温泉の旅館。
嬉しいね。
総会、宴会、御風呂。

23mikaku.jpg

料理とお酒。
二次会もありました。
一人で温泉風呂に入りました。
翌日は東京。
ほくほく線です。
早朝4時には起床して自宅へ。

信濃路は雪間を彼岸参りかな

横井也有

3月7日(火)
湯の浜温泉 「みかく」に於いて総会。
ここでやるのは何年ぶり?
やっぱり総会はここだ。
宴会と宿泊、勿論&温泉。
これは最高だ!!

23hasegawa2.jpg

今年は長谷川浩先生の講演会。

23hasegawa.jpg

長谷川さんもスッカリ貫禄が付きました。

23hasegawa1.jpg

勉強になるなあ。

みんな真剣だ。

23hasegawa4.jpg

農業者の激減に絶句だ。

23hasegawa5.jpg

グラフが分かり易い。

23hasegawa6.jpg

ここが肝!!

特殊詐欺対策

三月や冬のけしきの桑一本

内藤丈草

2月も押し迫った25日(土)
やっと解禁ですよ!生き生きです。

23sagi3.jpg

特殊詐欺の話をたっぷりと・・。
素晴らしく為になりましたよ。
これでは防ぐ事は限りなく難しい。
新潟県の4億円の特殊詐欺被害額。
その50%2億円が何と上越?

23sagi1.jpg


話は具体的でホットな話題。

23sagi2.jpg

もっと大勢で聴くべき話題。
有難うございました。
講話が終わって茶話会。
為になって楽しい時間。
これもコロナ禍が被害を増大してる?
話題とならないかなあ!!

EC上越

春眠をうつ春霙春あらし

前田普羅

2月21日(火)
久しぶりです。EC上越の勉強会。
会場はいつもの「ミュゼ雪小町」5階。
今日は軽トラで颯爽と?
「マインド・マップ」を更に追及。

23ec1.jpg

その前に大きなゼミ、一般市民
との兼ね合いで議論。
まあ補助金の関係ですが。
ところが、3テーブルに分かれましたが、
我がテーブルは最後まで「メインド・マップ」
の話題は無しで・・・。
ダメだったなー。

23ec2.jpg


二次会は「馬喰らう」馬肉です。

23ec3.jpg

会費は¥5000飲み放題!

23ec4.jpg

話題は音楽談義。
やっぱり宴会は良いね。
付き合いが深まるー。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち研修カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは郷土料理です。

次のカテゴリは仕事です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。