残雪やごうごうと吹く松の風
村上鬼城
とうとう日本ミツバチの大師匠に出会いました。
そして板倉区のまたまた大先生に。
丸山さんです。
お庭にはたくさんのミツバチが。
これが清水さんお製作。
完璧です。
残雪やごうごうと吹く松の風
村上鬼城
とうとう日本ミツバチの大師匠に出会いました。
そして板倉区のまたまた大先生に。
丸山さんです。
お庭にはたくさんのミツバチが。
これが清水さんお製作。
完璧です。
水底に映れる影もぬるむなり
杉田久女
いよいよ4月1日(火)
実は31日に孫の愛結が鳥取の砂丘へ。
やっと連絡が入りました。
砂丘でそりに乗って遊んだ!!
安心しました。
本日より麹の手もみ作業。
地味ですが大切な仕事。
心配だったボイラーも調子は?
最高でした。
ままごとのむしろそのまま花の雨
久保より江
3月30日(日)
春の龍覚寺さんの報恩講。
私達夫婦で。
素晴らしいお経。
若い住職の声が胸を撃ちます。
法話も良かった。
帰宅してから板倉へ。
Y夫妻の奥さんの実家。
何と、親御さんは大工さん。
日本ミツバチの大先生なのです。
Sさんは素晴らしい知恵と知識の宝庫。
桜の皮。
とにかく勉強になりましたよ。
言葉なし。
これは凄い。
言葉なし。
工夫の宝庫。
名工です。
とてもいい日。
とても自分には無理かな。
有難うございました。
山焼くとばかりに空のほの赤き
正岡子規
ことし雪はとても重い。
早朝の除雪には驚きます。
フロントローダーがスリップしてしまう。
一度通った後は固くてツルツル。
山はもっと大変だろう。
午前中は雪、雪で過ぎてゆきます。
薄(うすらい)山茶花散り込む手水鉢
寺田寅彦
やっぱり大雪です。
朝起きたら大変。
しかも雪が重いです。
フロントローダーの34馬力で除雪。
それが動かない。
タイヤはスリップ。
4駆もとうとうカメになりました。
危ない、危ない。
今朝は早朝4時か除雪作業で汗。
冬山や何処まで登る郵便夫
渡辺水巴
11月は菊の季節。
黄色い花が見事に咲きました。
でもちょっと大き過ぎかな。
我が家の玄関口。
弊社、久比岐の里の顔です。
来年はもっと可愛くね。
神棚に朝の灯あげて紅葉狩
鈴木花衰
11月4日(月)
連休の二日目。
昨日はタップリと仕事!
今日は妻と善光寺へGO!!!
と思いきや・・・・。
「やめた!!」
今日は紅葉を楽しもうプランに変更です。
関燕温泉へ。
関温泉は懐かしい。
確か中3の時に祖母と来た覚えがあります。
湯治です。
勿論バスでした。
階段を上がった覚えがあるのですが。
燕温泉には沢山の自家用車が並んでいて歩き。
県外車が多いのに驚きました。
宿泊客ではなくて紅葉と散策かな。
バックは妙高山。
後方には燕温泉が見えます。
階段を登りお賽銭をあげました。
いやー足が曲がってます。
昼蕎麦かなと思いましたが宿屋ではダメでした。