写真の最近のブログ記事

妙高山

南風や植田濁りに飛ぶ雀

吉岡禅寺洞

私の仕事は代掻き。
早朝の妙高山。
いつ見ても雄大です。

23myoukousanasa.jpg

今日はこの画像をIさんに送信。
元気に戸別訪問、頑張ってるかな。
そんな事を考えましたら胸が熱くなりましたよ。

QRコード

冬蜂の死にどころなく歩きけり

村上鬼城

今月中のお餅のレシピが完成します。
名刺寸のカードやシールも完成。
料理研究家 井部真理スタジオを訪問。

23qr2.jpg

撮影の真最中でした。

23qr1.jpg

動画撮影は上越ビデオさんが担当。
この撮影は編集が命ですね。
緊張溢れる瞬間です。
上手く展開したな。

南極観測船 宗谷丸

寒竹の下ゆく水となりにけり

北原白秋

雁金城跡保存会の浦川原区上岡N宅。
この集落はヂッシリしていて小さな小宇宙です。
山あいに囲まれた独特の雰囲気。
桜がとても見事。
自治体もしっかりしています。
立派な集落会館があり素敵ですね。

22souya1.jpg

この記事は凄いですね。

22souya2.jpg

高倉健が東宝映画「南極物語」で着用したマフラーです。
お宝さんですよ。

社長

秋風や心の中の幾山川

高浜虚子

19日、20日、心配しました台風一過。
幸い台風も雨が降ってくれて助かりました。
この時期になると稲穂の脱粒が怖い。
大風も一時。
良かったです。

22syatou.jpg

台風前に撮った社長の写真。
なかなかいいですね。
バックの稲は?
コシヒカリですよ。

全員登場

美しき稲の穂並みの朝日かな

八十村路通

今はコンバインの時代です。
あっという間に田んぼの稲が刈り取られます。
なかなか撮れなかった全員写真・・。
未だ!

22zenin1.jpg

と思い撮影。
コシヒカリの稲刈りが始まったばかり。

22zenin2.jpg

天候も良かった。
でも台風が心配ですね。

米検査

此の秋は膝に子のない月見かな

上島鬼城

12日の米検査。
良かったです。
こがねもち、こしいぶき
全て1等になりました。
ホットしてます。

22ittou.jpg

こがねもちは全て1等でした。
嬉しいね!!

汗が報われました。
太陽の恵みに感謝!

有田郵便局

雪晴れのひかりあまねく製図室

篠原 鳳作

仕事始めはまずは郵便局回りです。
私は直江津部会を担当してご挨拶。

21arita1.jpg

確か昨年は福島城跡や当時の街が展示。

今年は市民写真展。

21arita2.jpg

街、人、海、素晴らしい作品です。
休憩の椅子があるのも良いですね。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち写真カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは自然とともにです。

次のカテゴリは猫のチビです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。