沢蟹も逃げゆく秋の日ざしかな
夏目成美
8月12日(土)の出来事。
8月10日は秋祭り。
これは私達が集落の青年会の時に設置した祭り。
御御輿、盆踊り・・。
賑やかでした。
それが或る日取り止めになりました。
農家民宿「恵比寿さん」が創設の祭りです。
歌あり、踊りあり、生ビールに枝豆・・。
歌です。
踊あり。
この歌、とても静かで良かった。
この日は夕方17時から別途にて懇親会が。
残念なが最後まではダメでした。
沢蟹も逃げゆく秋の日ざしかな
夏目成美
8月12日(土)の出来事。
8月10日は秋祭り。
これは私達が集落の青年会の時に設置した祭り。
御御輿、盆踊り・・。
賑やかでした。
それが或る日取り止めになりました。
農家民宿「恵比寿さん」が創設の祭りです。
歌あり、踊りあり、生ビールに枝豆・・。
歌です。
踊あり。
この歌、とても静かで良かった。
この日は夕方17時から別途にて懇親会が。
残念なが最後まではダメでした。
チューリップの花には侏儒が棲むと思ふ 侏儒は小人
松本たかし
先日新潟日報に「朝市の歌」の紹介記事を発見。
まさか・・とても懐かしいくて・・感動!
故大塚さんの声が聴こえるなんて。
マジ?
奇跡です。
QRコードで聴けるんです!!
手を入るる水餅白し納屋の梅
夏目 漱石
歳前からなんだが偶然に良い音楽に出会うことなった。
音楽というよりも歌声かな。
疲れないし歌も詩もイイ。
大声は勘弁だな!
疲れる。
西島八重子・・・現在は70歳かな。
素晴らしい歌手。
これはデビュー当時の20代かな。
それとやっぱり反田恭平君かな。
彼はショパンコンクールで第二位。
現在、ウェイーンで指揮者の勉強中。
当時の四位だった女性と結婚。
第一子の誕生・・・を待つ身とか。
凄い日本人が出ましたよ。
野球界の大谷君かな。
ボクシング界の井上君。
頑張って欲しいな。
侘びつつも酒の粕焼く冬紅葉
椎本才麿
11月27日(日)
映画と音楽のある一日。
ここはクラシックギター演奏で幕開け。
山岸さん。
瀬谷さん。
とりは農民ブルースシンガー!!
平沢さん登場。
上手い。
病床の財布も財布も秋の錦かな
正岡子規
11月4日(金)
オーレンプラザでチェコの弦楽四重奏。
素晴らしい演奏がありました。
ピアノとの演奏も。
吉川区出身の市村さんのトーク。
良かった!!
ドボルザーク作曲
「アメリカ」の時には感動で涙が出ました。
シュターミッツ弦楽四重奏団、素晴らしかったです。
そしてピアノ五重奏曲 第二番
貴重なひと時でした。
写真を撮るのを忘れるほどの感動でした。
感謝です。
山里に魚あり其の名紅葉鮒
正岡子規
11月3日(木)は文化の日。
仕事はお休み?
ところが一杯仕事がありました。
そして万を持してGO!
高田世界館へGO!
ピーター・バラカンさんの出前DJ。
1960年代から70年代のロンドン。
ミック・ジャガーやロッド。
20代の声が聴こえます。
バラカンさんの著書にサインを頂きました。
素晴らしい時間でしたよ。
長き夜や孔明死する三国志
正岡子規
まさに忙中閑あり。
三和区名家、富永邸にてコンサート。
私はオリジナルがとても良かった。
感動のコンサートでした。
こんな温かい生の声。
歌と演奏・・・素晴らしいな。
紹介してくれた坂田さんに感謝!