仕事の最近のブログ記事

其人の足跡踏めば風薫る

正岡子規

5月、まさに初夏。
この時期は育苗、田植え、代掻きと忙しい。
そして手を抜けない日々。

23naehigasihara.jpg

東原の苗場。
低い所から漏水。
こお注意が必要。
高温の時期でもあるから。

除草機

たそがれの草花売も卯月かな

5月2日、平沢氏と岩船郡関川村へ。
本間宅へ。

23honma1.jpg

やっと完成しました。
試運転です。

23honma2.jpg

今期はこれで頑張ります。

耕耘

見わたせば蒼ひとくさよ田植時

与謝蕪村

他の家は既に代掻き。
我が家は連休前にやっと耕耘が終わりました。

23kouun1.jpg

三菱65馬力のフルクロ。
頑張ります。
でも祭儀になってトラブル。
ストップキーが切れなくなりました。

23kouun2.jpg


夕陽見ながらの耕耘も最終日です。

郵便局

藤に花ただうつぶいて別れかな

越智越人

頸城郵便局にはいちもレプリカがあります。

23kyoku.jpg

久比岐の里の笹だんご。
前島密のクッキーは友人の奥さんの
会社。
60歳からの起業!
素晴らしいね。

播種

草の戸や春ををしみに人の来る

正岡子規

今年度は4月29日が最後の播種。
蜜苗です。
翌30日に苗を出しました。
耕耘が終わってませんのでちょっと焦ります。

23hasyu3.jpg

我が家が典型的な家族農業。
この風景は変わらず。
孫が小さい頃が懐かしい。
お手伝いしてくれましたよ。

23hasyu4.jpg

今は大人だけ。

23hasyu5.jpg

まあ!お婆ちゃんも頑張ります!!

4月の堆肥順調!

竹山に春の虹立つ間近さよ

松本たかし

4月になって何回かの籾殻堆肥。
乾燥期にあると意外に大変です。
それと時間をつくるのもね。

23momigarataihisigatu.jpg

水分調整と酵素水の10倍液添加。
これが鍵。
日々の散水もポイントになります。

整地&砂

からたちの花の匂いのありやなし

高橋淡路女

稲作の播種。
そして大事な作業が整地です。

23seiti.jpg

もっとやってたかったけどもね。
整地はキリが無い。
まあ何年ぶりの仕事をやりました。
田んぼの出入り口の砂も。
昨日は更に頑張りました。
何とテッパで砂仕事。

23suna1.jpg

相当くたびれました。
あいにくの雨で寒い。

23suna2.jpg

でも終わってホットしましたよ。
足腰と肩が痛むなー。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち仕事カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは研修です。

次のカテゴリは自然とともにです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。