映画が好きの最近のブログ記事

プーチンより愛を込めて

ねばりなき空に走るや秋の雲も

内藤丈草

22日、23日の研修も猛暑。
場所は五頭温泉が近い「ぽっぽ」
暑かったが為になりました。
この猛暑でも涼しい所?
映画館です。26日、日曜日。
我が家を脱出し、高田世界館。

「プーチンより愛を込めて」何だ!
エリツイン一家の汚職隠しの表れたのが?
それがプーチンでした。
偉くなったらポイ捨てに。
この飴、飴になったプーチン。
舐めてよ・・。

23putin0.jpg

軍事評論家、黒井文太郎さんのトーク付き。

23putin1.jpg

秋が近い。
稲刈りも始まりました。
我が家は9月1日です。

白鳥

楽しみの一つに朝のトマトもぐ

鈴木 花衰

7月15日(土)
高田世界館で公演。
今や創作落語の世界では有名です。
上越よりも東京とか。
高田本町の自転車屋さんの次男坊だったとか。
その名は「三遊亭白鳥」

23hakutyo.jpg

演目は三つ。
小噺、お得意の、
最後は新作でした。
勢いがありました。
独特の着物姿、豚次の話。
知ってる方もたくさんいましたよ。

映画

松風の空や雲雀の舞ひわかれ

内藤 丈草

やはりこの映画はみなくては。
と・・一人で行きました。

23uenotakadasekaikan.jpg

聾唖者の女性のボクサーの映画。
原作もご本人が書いたとか。

23keiko1.jpg

「ケイコ 目を澄ます」
心に残るとても良い映画でした。
小説のような映像と圧倒的な主人公。
脇役の三浦友和の名演技が光る。
勇気を貰いました。
ありがとうです。

土を喰らう十二カ月

春の灯や女は待たぬのどぼとけ

日野草城

2月12日(日)
高田世界館です。
二人で映画に出かけました。
この映画は二人かな。

23sekaikan.jpg

ちょっと寒いのが玉に瑕かな。

23tuti1.jpg

原作は水上勉「土を喰らう日々」
住んでる所は軽井沢でも別荘とはまるで違う。
山の中の一軒屋。
四季の恵みに感謝して一年を生きる。
四季折々の景色、畑、小鳥の鳴き声。
音楽はジャズ、これがなかなかイイ。

23tuti2.jpg

太った沢田研二はどうかな?
これがまた自然体の演技。
登場人物が少ないしあの位の体躯があるから安定。
逆に痩せてると乞食坊主になるよな。
主演は沢田研二、女性編集者が、松 たか子。
脇役がとても決まってた。
日野正平と奈良岡朋子。
二人の存在が映画に緊張感を与えるんだな。
私は料理が分からないが有名な人らしい。
土井善晴氏。
随分とご馳走に見える。
雪の下から出る野菜、その一つ一つが生きてる。

映画だ!

約束の寒の土筆を煮て下さい

川端 芽舎

1月15日(日)さあ、今日から楽しみの温泉です。
でもその前に・・映画でした。

23sekaikan.jpg

やっぱり「高田世界館」へGO!

23mukouda.jpg

気になった映画です。
主演は三条市出身。
街つくりがテーマでした。
それこそ全国どこにである話ですが。
ちょっと捻ってあるのが今一つ。
駅に着いてラストは駅から旅立ち??
また戻るんだろうな。
お昼はラーメンを食べてイザ!
柏崎の「じょんのび村」

映画

奥深きその情けこそ寒づくり

西山 宗因

正月明けに私たち夫婦の仕事?始めは映画。
高田世界館へGO!
4日、妻はJマックス。
「ラーゲリ」
そして午後2時45分からは高田。

23sekaikan.jpg

なな何と・・・今超!話題の映画です。
「アールアールアール」インド映画。

23rrr.jpg

大活劇!アクション、ダンスと、どれを取っても一流。
3時間があっという間でした。
ベースはインドのイギリスからの独立戦争が描かれてます。
この主題をエンタテーメントに大娯楽アクションに仕上げ。
これは凄いね。
辛みは冒頭とラストに詰まってました。
これが毒です。
娘、子供を浚う。
追いかける母親を殺すに拳銃はダメ!!
銃の玉は本国のイギリスで製造して輸入。
お金と手間が・・コストがかかってる。
殺すには枯れた樹木で一撃!
そしてラストはイギリス人の親玉が
イギリス製の銃と高価な球で心臓を打ち抜かれる。
それがスローモーションで・・バーン!!
血が吹き飛びました。
直前の二人のダンスシーンがお見事でしね。
これには感動です。
是非ご覧あれ!!

映画館

初夢に故郷を見て涙かな

小林一茶

今年の初映画館はJマックス。
二人でJマックスへGO!
「Dr.ゴトー診療所」
確かTVでもドラマでありました。
一番奥の8番館。
これは一番狭かったです。

23sekaikan.jpg

さてと高田世界館では「アール・アール・アール」
が上映されてます。
お正月休み中には絶対に見に行こう。
BSラジオの遠藤真理さんご推薦!!
見なくては。
絶対に。
そしてとうとう5日にご鑑賞!!
素晴らしかった。

月別 アーカイブ

Powered by Movable Type 7.9.4

オススメ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち映画が好きカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはブログ談義です。

次のカテゴリは温泉三昧です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。